日本酒は一期一会です。季節に合わせてさまざまな日本酒が入荷して、飲まれて、消えて行きます。飲む機会をなくしたとき、来年まで待っていただくことになります。ここでは店主が召し上がっていただきたいと思う日本酒をご紹介しています。
Sake is a once-in-a-lifetime opportunity. Various kinds of sake arrive according to the season, are drunk, and disappear. When you lose the chance to drink, you will have to wait until next year. Here, we introduce sake that the owner would like you to try.
2020年、設備拡充の再スタート「十石 祝 純米吟醸 秋」
高尾山を背負う形の八王子。だいぶ、朝晩は秋めいてきました。8時ぐらいに送る私の朝ですから、夏の終わりが陽焼けが薄らぐと共に伝えられているようです。ちょっとロマンチストなおいしい酒倶楽部の今井です。
・
伏見と言えば、未だに月桂冠ですよね。その裏手には濠川が市内まで流れていて、物流を「十石船」が担っていました。ラベルはその十石舟です。「じゅっこく」ではなく「じっこく」が正解。
・
名前を知らない日本酒。自分の懐から出す訳ですから、二の足を踏んでしまいます。信頼できる人からの話であれば試してみるかと思うかもしれませんが、私なんぞが語っても…
・
京都の昔から「祝米」が醸されていました。文字通り「いわいまい」と読みます。それを原料米にして醸しているのですが、昔を知っている人は様変わりに驚き、いまどきの人は(名前を知らないから)意外にもその旨さに笑顔になります。
・
時間は水平ベクトルですが、質は垂直ベクトル。ですが、このお酒、確実に進化しています。いまここで、中途半端に先入観を与えてしまうよりも、探してみて、召し上がってみてください。きっと知らなかった旨さを体験できることでしょう。
・
おいしい酒倶楽部にお越しになるのなら、あなたもぜひこの機会にお試しください。[2025.09.09]
・
伏見と言えば、未だに月桂冠ですよね。その裏手には濠川が市内まで流れていて、物流を「十石船」が担っていました。ラベルはその十石舟です。「じゅっこく」ではなく「じっこく」が正解。
・
名前を知らない日本酒。自分の懐から出す訳ですから、二の足を踏んでしまいます。信頼できる人からの話であれば試してみるかと思うかもしれませんが、私なんぞが語っても…
・
京都の昔から「祝米」が醸されていました。文字通り「いわいまい」と読みます。それを原料米にして醸しているのですが、昔を知っている人は様変わりに驚き、いまどきの人は(名前を知らないから)意外にもその旨さに笑顔になります。
・
時間は水平ベクトルですが、質は垂直ベクトル。ですが、このお酒、確実に進化しています。いまここで、中途半端に先入観を与えてしまうよりも、探してみて、召し上がってみてください。きっと知らなかった旨さを体験できることでしょう。
・
おいしい酒倶楽部にお越しになるのなら、あなたもぜひこの機会にお試しください。[2025.09.09]
松山酒造(京都市伏見区)
[Jikkoku Iwai Junmai Ginjo Autumn]
Hachioji, a city nestled at the foot of Mt. Takao, is starting to feel the chill of autumn in the mornings and evenings. My mornings start around 8 AM, and I can feel the end of summer creeping in, along with the fading tan from the summer sun. This is Imai from the “Delicious Sake Club,” a bit of a romantic at heart.
・
Speaking of Fushimi, we can’t forget about Gekkeikan sake, right? Behind it, the Horikawa River flows into the city, and the Jikkoku ships were used for logistics. The label depicts these Jukkoku-bune boats. The correct pronunciation is “Jikkoku-bune,” not “Jukkoku-bune.”
・
Sake with an unfamiliar name… Since I’m going to be paying for it, I hesitate to try it. I might try it if a trusted friend recommended it, but what can I say about it?
・
“Iwai-mai” rice has been used for sake brewing in Kyoto for ages. It is literally pronounced “Iwaimai.” While those who remember the old ways might be surprised by the changes, modern drinkers (who don’t know the name) are pleasantly surprised by its delicious taste.
・
Time flows horizontally, but quality moves vertically. This sake is definitely evolving. Rather than giving you half-baked opinions here, why not explore and try it for yourself? You’ll surely discover a new level of deliciousness.
・
If you come to the “Delicious Sake Club,” please take this opportunity to try it.[2025.09.09]
Hachioji, a city nestled at the foot of Mt. Takao, is starting to feel the chill of autumn in the mornings and evenings. My mornings start around 8 AM, and I can feel the end of summer creeping in, along with the fading tan from the summer sun. This is Imai from the “Delicious Sake Club,” a bit of a romantic at heart.
・
Speaking of Fushimi, we can’t forget about Gekkeikan sake, right? Behind it, the Horikawa River flows into the city, and the Jikkoku ships were used for logistics. The label depicts these Jukkoku-bune boats. The correct pronunciation is “Jikkoku-bune,” not “Jukkoku-bune.”
・
Sake with an unfamiliar name… Since I’m going to be paying for it, I hesitate to try it. I might try it if a trusted friend recommended it, but what can I say about it?
・
“Iwai-mai” rice has been used for sake brewing in Kyoto for ages. It is literally pronounced “Iwaimai.” While those who remember the old ways might be surprised by the changes, modern drinkers (who don’t know the name) are pleasantly surprised by its delicious taste.
・
Time flows horizontally, but quality moves vertically. This sake is definitely evolving. Rather than giving you half-baked opinions here, why not explore and try it for yourself? You’ll surely discover a new level of deliciousness.
・
If you come to the “Delicious Sake Club,” please take this opportunity to try it.[2025.09.09]
#おいしい酒倶楽部 #松山酒造 #十石 #京都伏見 #オール京都 #再生蔵 #京都酒 #Delicious_Sake_Club #matsuyama_brewery #jikkoku #all_kyoto #reborn_brewery #kyoto_sake