[飲みたい新着酒 #125:Tedorigawa neo.2024 山廃純米吟醸雄町]

1080_飲んでおこう


日本酒は一期一会です。季節に合わせてさまざまな日本酒が入荷して、飲まれて、消えて行きます。飲む機会をなくしたとき、来年まで待っていただくことになります。ここでは店主が召し上がっていただきたいと思う日本酒をご紹介しています。
Sake is a once-in-a-lifetime opportunity. Various kinds of sake arrive according to the season, are drunk, and disappear. When you lose the chance to drink, you will have to wait until next year. Here, we introduce sake that the owner would like you to try.


新時代を見据えて「Tedorigawa neo.2024 山廃純米吟醸雄町」

Tedorigawa neo.2024 山廃純米吟醸雄町


[Tedorigawa neo.2024 山廃純米吟醸雄町]
秋が深まってきましたね。寒暖差が激しくなるそうですから、燗酒が一層おいしく感じることができるでしょう。おいしい酒倶楽部の今井です。

東京でフードコーディネイターをしていた児玉由美子さんが、三年前、どうしても自分でお酒を造りたくなって、吉田酒造店の門を叩いて蔵人となりました。造りたいお酒の原料米は、ご自身が大好きな雄町米。そして、ミネラル分が多い、白山から流れ込む湧水で仕込むことに挑戦。

能登杜氏の技の伝承を受け、精米歩合58%まで磨き上げた雄町米で仕込みました。結果、今回は13度の低アルコール。軽めな味わいながらも、ミルフィーユのような雄町米ならではの酸の複雑さは見事に表現して、飲み心地の良い仕上がりになっています。

日本酒特有の「甘酸辛苦旨」という五味を楽しめることは、それまでに食と関わっていたことで、何が引き金になるかを感じ取ったんだろうと思われます。食の世界からお酒の世界へ立ち位置を変えたとしても、味わいという食とお酒の通じる世界観では大きな差はなかったということに他ならないでしょう。

改めて匠という技の伝承を感じられる味わいでした。あなたもぜひこの機会にお試しください。(2025.10.21)       


吉田酒造店(石川県白山市)


[Tedorigawa neo.2024 Yamahai Junmai Ginjo Omachi]

Autumn is deepening. Temperature fluctuations are expected to become more pronounced, making hot sake even more delicious. This is Imai from the Oishii Sake Club.

Yumiko Kodama, a food coordinator in Tokyo, was driven by a desire to make her own sake three years ago, so she joined Yoshida Sake Brewery and became a sake brewer. She chose her favorite rice, Omachi, for the sake she wanted to make. She also took on the challenge of brewing sake using mineral-rich spring water flowing from Mount Hakusan.

Inheriting the techniques of Noto Toji (master brewers), she brewed this sake using Omachi rice polished to 58%. The result is a low alcohol content of 13%. While light on the palate, the complex acidity unique to Omachi rice, reminiscent of a mille-feuille, is beautifully expressed, resulting in a pleasant-to-drink finish.

It seems her previous involvement with food helped her sense what triggered her to enjoy the five distinct flavors of sake—sweet, sour, spicy, bitter, and savory. Even though we’ve shifted our position from the world of food to the world of alcohol, there’s no significant difference in the shared worldview of flavor between food and alcohol.

The flavor once again evokes the tradition of artisanal skills. Please take this opportunity to try it yourself. (2025.10.21)       

#おいしい酒倶楽部 #吉田酒造店 #手取川ネオ2024 #山廃仕込み #白山酒造組合 #雄町米 #石川酒 #Delicious_Sake_Club #yoshida_brewery #tedorigawa_neo2024 #yamahai #tedorigawa #omachi_rice #ishikawa_sake


0426349710在庫の有無はお気軽にお電話でご確認ください。