日本酒は一期一会です。季節に合わせてさまざまな日本酒が入荷して、飲まれて、消えて行きます。飲む機会をなくしたとき、来年まで待っていただくことになります。ここでは店主が召し上がっていただきたいと思う日本酒をご紹介しています。
Sake is a once-in-a-lifetime opportunity. Various kinds of sake arrive according to the season, are drunk, and disappear. When you lose the chance to drink, you will have to wait until next year. Here, we introduce sake that the owner would like you to try.
夏酒来たり「裏佐久の花 夏の直汲み 純米吟醸 生酒」
・
佐久の花酒造のサイトづくり、コピー作りは私がやりました。ま、昔の話です、気にしないでください。
・
夏酒の良さと言えばさっぱり、スッキリと飲めること。このお酒はグラスにクラッシュアイスを入れて注いでいただいてもおいしいんです。
・
香り、膨らみ、米の旨味、喉切れ、返り香と、どれも自制が利いた味わいで、派手さがない分、飲み手に気を使わせない。自然にもう一杯とグラスを差し出したくなる仕立てです。
・
なぜ、裏ラベルなのか。普通の佐久の花と何が違うのか。裏ラベルは通常ラベルと異なり、何かあると思わせるものです。
・
裏ラベルは「季節限定酒」や「地元限定酒」に付けているとのこと。だから、本醸造もあれば、純米大吟醸もあるという話です。
・
しばらく、高橋寿知社長と話をしていませんので、最近はまた変わっているかも知れません。飲み比べて、その違いを想像してみてください。
・
あなたもぜひこの機会にお試しください。
佐久の花酒造(長野県佐久市)
I created the website and copy for Sakunohana Sake Brewery. Well, it’s an old story, so don’t worry about it.
The good thing about summer sake is that it’s refreshing and clean to drink. This sake is also delicious when poured into a glass with crushed ice.
The aroma, fullness, rice flavor, throat finish, and aftertaste are all well-controlled, and because it’s not flashy, it doesn’t make the drinker feel uncomfortable. It’s made to make you want to naturally hold out your glass for another glass.
Why the back label? What makes it different from regular Sakunohana? The back label is different from the regular label, and makes you think there’s something special about it.
The back label is apparently attached to “seasonal limited sake” or “local limited sake”. That’s why there are honjozo and junmai daiginjo varieties.
・
I haven’t spoken to President Takahashi Hisatomo for a while, so things may have changed recently. Try them out and see what’s different.
Please take this opportunity to try them out.
#おいしい酒倶楽部 #佐久の花酒造 #夏酒 #夏の直汲み #ひとごこち米 #裏ラベル #長野酒 #限定酒 #Delicious_Sake_Club #Sakunohana_Brewery #Summer_sake #Summer_direct_draw #Hitogokochi_rice #Ura_label #Nagano_sake #Limited_edition_sake