[飲みたい新着酒 #129:嵐童 純米吟醸 中取り直汲み 吟風]

1080_飲んでおこう


日本酒は一期一会です。季節に合わせてさまざまな日本酒が入荷して、飲まれて、消えて行きます。飲む機会をなくしたとき、来年まで待っていただくことになります。ここでは店主が召し上がっていただきたいと思う日本酒をご紹介しています。
Sake is a once-in-a-lifetime opportunity. Various kinds of sake arrive according to the season, are drunk, and disappear. When you lose the chance to drink, you will have to wait until next year. Here, we introduce sake that the owner would like you to try.


きれいな甘さを楽しむ「嵐童 純米吟醸 中取り直汲み 吟風」

嵐童 純米吟醸 中取り直汲み 吟風


[嵐童 純米吟醸 中取り直汲み 吟風]
聖蹟桜ヶ丘に住んでいたとき、生まれ育った輩は「冬は多摩川から来る」(北側)と言っていました。八王子に越して来て「冬は高尾山からやって来る」(西側)と思っている、おいしい酒倶楽部の今井です。

日本酒はお米が原料です。デンプンになって、デンプンをグルコースに変えて、できあがった液体をお酒としていただいています。ちょっと乱暴な説明ですが、原料がお米である以上、甘さは取り切れません。

だからこそ、その甘さをコントロールすることが技となる訳です。

さて、「嵐童(らんどう)」は、銘酒「杉勇」を醸造する杉勇蕨岡酒造場が一部の特約酒販店のみで販売する限定シリーズ。原料米を変えて、あれこれと出されています。

今回の「嵐童 吟風」は、私にとって見事なまでに甘さが管理された仕上がりになっていると思わせてくれました。甘過ぎず、物足りないこともなく、喉にも残らず、微かな甘さの余韻を残すも、直ぐさまにそれも消え、後味までスッキリとした飲み心地。

理由は融けづらい吟風米を使ったことで功を奏したのではないかと思っているのですが、定かではありません。結果、私の好きな甘さとなって誕生してきたという話です。

例えば、当店の季節のキッシュ。いまは南瓜のキッシュですから、これと合わせたら最高でしょうね。

あなたもぜひこの機会にお試しください。(2025.11.18)


杉勇蕨岡酒造場※嵐童の紹介はありません(山形県飽海郡遊佐町)


[Rando Junmai Ginjo, drawn directly from the middle, Ginpu]

When I lived in Seiseki-Sakuragaoka, people who were born and raised there would say, “Winter comes from the Tama River” (north side). Having moved to Hachioji, I now believe, “Winter comes from Mount Takao” (west side). My name is Imai from the Oishii Sake Club.

Sake is made from rice. It’s turned into starch, then the starch is converted into glucose, and the resulting liquid is consumed as alcohol. It’s a bit of a rough explanation, but as long as the raw material is rice, the sweetness is unavoidable.

That’s why controlling that sweetness is a skill.

Now, “Randou” is a limited series sold only at select authorized liquor stores by Sugi Isami Warabioka Brewery, brewer of the famous “Sugi Isami” sake. It’s made with a variety of different rice ingredients.

This time, “Randou Ginpu” struck me as having an exquisitely controlled sweetness. It’s neither too sweet nor too unsatisfying, and it doesn’t linger in your throat. It leaves a slight sweetness that quickly fades, leaving a clean finish.

I think the reason for this is that we used ginpu rice, which doesn’t melt easily, but I’m not sure. As a result, it developed into the sweetness that I like.

For example, our seasonal quiche. We’re currently serving pumpkin quiche, so it would be perfect paired with that.

Please take this opportunity to try it.(2025.11.18)

##おいしい酒倶楽部 #杉勇蕨岡酒造場 #嵐童 #協会1801酵母 #山形酵母 #山形酒 #Delicious_Sake_Club #sugiisami_warabioka_brewery #rando #1801yeast #yamagata_yeast #yamagata_sake


0426349710在庫の有無はお気軽にお電話でご確認ください。